2018年08月16日

骨まで溶けるようなテキーラみたいなキスをして 「Jagorawi GC」

 

はじめはためらいがちに、そっと唇を近づけて。
少しずつじわじわと食むように重ね合わせ、お互いの熱を伝えながら、
柔らかく湿った舌を絡めてゆっくり愛撫してゆく・・・ 


『 骨まで溶けるような テキーラみたいなキスをして 』
 

そんな、とろけるような甘い口づけにも瞳が潤んでしまうけど、
本当はもっともっと弱いのは、そこから



sIMG_0386.jpg

首筋とか!! 耳とか!!!
 

そのあたりに唇を這わされたら、
どうしようもなく力が抜けちゃって、涙目で降伏状態。。
 
もう貴方の手に堕ちる。
  

吐息も荒くなり、
どこを触られても上ずった声しか出なくなって、
骨まで溶けてしまいそうな くらい身体じゅうがトロトロになったら、
 

snight_nude_6069-045s_jkt32.jpg

『 夜空もむせかえる 激しいダンスを踊りましょう 』




・・・という歌いだしで有名な、

sP_MATSUTOUYA_MANATSU_jkt32.jpg  ユーミン 『 真夏の夜の夢 』


♪〜 最後は もっと私を見て燃えつくすように
    さよなら ずっと忘れないわ 今夜の二人のこと 〜♪




sIMG_0384jago_jkt32.jpg
※ 視聴は コチラ ( 注:クリックすると音の出るサイトに遷移します )



さて実は、、
今ここで問題なのは キスではありません。

毎度のことながら導入でこれだけ引っ張っておいてナンですが、
骨まで溶けるような とかどうでもいいし、夜空でダンスも踊りま …せんw


重要なワードは、そう テキーラ!



ssDSCN0114.jpg

テキーラ を大量に注いだフローズンマルガリータ


4ピッチャーぶん


むせかえるほど激しく 飲み干し、




sIMG_0399.jpg
この蜜を、珍しく 【 泥酔 】 状態に至らしめて・・・


♪ ずぅ〜っと忘れないわ

   今夜の二人のことぉ〜





… という強烈な思い出が後々までの語り草となった、
※ むしろ今となっては印象がもうそれしか残っていないと言っても過言ではない


ssDSCN0085a.jpg

Jagorawi Golf & Country Club について


記事を書こうと思うの黒ハート
因みにこのコース、Old Course の1H目に
ゴルフ場名をかたどってハートマーク黒ハート まで付けた植え込み
なんて作ってカワイコぶってる
黒ハート んですけどね・・・




ssDSCN0093.jpg

超ドS ですから!!!!



な、なんなんだ、、この絞り具合たらーっ(汗)
見事なくびれ黒ハート とか女体だけで十分ですからっ。



そもそも、先述の Old Course 1H目の植え込みハートマークは、

sIMG_0418.jpg
その真上を遥か越えさせる激しい打ち下ろし


だし黒ハート
※ 50m以上の打ち下ろしの PAR5 / 左右共にペナルティ


ssDSCN0091.jpg
グリーンそばに 石垣?! があったり黒ハート  ここに寄せで落としたら死にたくなりそう…


しかも 蜜はあんまり覚えてないけど (苦笑)

グリーンはポテトチップ 黒ハート

だったらしい。。
っていうか、ハートマークもうやめれw


Jagorawi GC を蜜が訪れたのは、1年半前のこの一度だけで。
当時の蜜のゴルフの腕前では、こんなトリッキーなコースは難度が高すぎ⤵

せめて今のレベルで、ここを再トライしたい☆
それが願い。 わりと切実★
( 2018年7月時点で、ベスト91 / ハーフ42 までスコア伸ばせたの♪ )



そして、この日は、

sIMG_0417.jpg
Old と New Course をまわる通常の組み合わせではなく、
Z-Nine と呼ばれる スーパー級超絶ドSホール!



を事前に特別にネゴって予約してあってたらーっ(汗)

ジャカルタ近郊のゴルフ場では (おそらく) 最大にチャレンジングであろう
実際に 「Jagorawi GC」 のコース説明のページに、まさしくそう明記されてる
その 【 Z-Nine 】 とは、

ssDSCN0097.jpg
1H目からしてまたこんな…(苦笑) 狭く作るにも限度があるだろ的な打ち出しとかw


ssDSCN0099.jpg
3Hのショート(白158m)は、広い植え込みとドブ川を越えた矢先にバンカーだらけ♪


ssDSCN0105.jpg
グリーン周りに池に次ぐ池。。 しかもコンクリだから跳ねて入るよね、いやがらせ?


ssDSCN0106.jpg
うん、またこんなに狭いティーショットやらせるんだ?w  デジャヴ?ww



・・・などなど、枚挙に暇のない
ツッコミどころ満載の、きわものコース設計すぎて

こちらがいかにドMな人間であるかを試されてる

ような気分にすらなる、伝説の 「Jagorawi GC」 Z-Nine黒ハート
(いやまぁ、正確に打てる上手な方なら左右されないけどもー)




でも☆
でもね、そんなゴルフ場にも 癒しはある。

たとえばそれは、

ssDSCN0081a.jpg ssDSCN0102.jpg
キャディちゃんのウェアが、なかなか類を見ない可愛さで目の保養になるな〜 とか。
※ 以前は男のキャディばかりだったようですが、今は女の子ちゃんといます


ssDSCN0079.jpg ssDSCN0080.jpg
コースは変則だけど エントランスや施設は立派で、気持ちのいいゴルフ場だなぁ〜 とか♪
※ こういうとこが、同じく狭くて攻略性の求められる(けど安い。蜜の愛するホームコース!)
 Kemayoran GC と大幅に違う点w



そして、これは 蜜には一番なにより嬉しい、

sIMG_0431.jpg
ゴハンがどれもかなり美味しい☆ のと (これだけ食べにまた来たい!と思えるほど)


sDSCN0112.jpg

呑むモノに困ることがなく、 またそれが
質・量ともにパーフェクト! であること
ぴかぴか(新しい)


だってだって・・・
見て下さいよ、この見事なスノースタイル◎ (感涙)

ジャカルタ市内のバーだって、こんな風にきちんと正統派な装いを施した
フローズンマルガリータを出せるところが何ヵ所あることか。
※ 大多数のお店が、カクテルのレベル だいぶ低い ですもんね…
  お国柄・宗教柄やむなしとはいえ。



さらには、

ssDSCN0115.jpg ssDSCN0116.jpg
味のバランスも大変よろしく、テキーラも濃い目黒ハート


タバコと比較すると分かる、このピッチャーの大きさw
ほどよく汗ばむ風通しのよいクラブハウスのレストランで飲むには、
これくらいのフローズンの割合というのも最高!!

あまりにパーフェクトなフローズンマルガリータの出来栄え に感動しながら
ジョッキでどんどんおかわりすること、2杯5杯10杯。。。


4名のうち、途中で
夜はデートがあるからと言って帰る人、
いつのまにか寝始める人も出て (笑) 気づいた頃には、


sssDSCN0127.jpg 日も暮れててスコールまで…


… 襲ってきたのにもかまわず、2人でとにかく語るわ飲むわ


あの大4ピッチャー


むせかえるほど激しく 飲み尽くし、

ようやく帰るという時には、
とりあえず財布の中の有り金をひっつかんで全部出し
(たみたいで、金額とか記憶ないけど、翌日お財布見たらカラになってたから♪)


なんとか車に押し込んでもらった瞬間、


sIMG_9494.jpg

もしかしたら脳内は 溶けて

ダンスくらいは踊って
たかもしれない。




あの美味しすぎるフローズンマルガリータは、罪ね。


堕落の思い出から1年半。
未だにこれを凌ぐ衝撃には出会えていない。 だからこそ、恋しくなるの。

あんなに コースは果てしなくドS なくせに、
それがまた虜になりそう・・・ なアブナイ予感を感じさせといて、
今度は蜜を極限まで悦ばせてダメにするなんて!


アメとムチがお上手な Jagorawi Golf & Country Club
ずっと忘れないわ 今夜の二人のこと〜♪






↓「つまり、またイキたいのね?」 と分かっちゃったら バナー画像をポチッと★
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ   
だって、また溶けたりしたいんだもん。。 ドSに攻めてきながらも甘々なアナタに。

↑1日1クリック ブログランキング応援 を頂けると励みになります☆
役立つジャカルタ情報ページ が開きますのでご参照を。



*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*
Jagorawi Golf & Country Club
Jl. Kranggan Raya, Cibinong - Bogor, West Java, Indonesia
Reservations: 021-875-3810
http://jagorawi.com/

 






posted by 蜜 at 20:20| Comment(172) | ジャカルタ生活>ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月19日

ナカはまだ勇気が出ないの、、 お願いソトで。 夜の 「和バル」

 


sIMG_0059.jpg



ナカは・・・  ダメぇ!
    



ソトに出して、お願い。
   

このまま、もう少し。
だって踏ん切りがつかないんだもの。。 こわいの。

ナカはナカで、きっともっと気持ちいいんだろうなぁ… って妄想はする。
だけど、不安もやっぱり大きいの。
ソトならではの気ままさ が蜜を解き放して、快楽がクセになってる。
                                       
                                       
                                       

だからまだ、ほんのしばらくは、

ソト (外国) に出しといて もらえませんか?


※ 念のため断っておきますけど、トップ画像のは 【 疑似 】 ですからね!
  クリームとか白っぽいジェルとかですよ。 最近うるさい方もいらっしゃる んでね、一応w




ってことを、

shanghai32_20080630.jpg
ひしひし考えるようになった、今年7月。


海外生活10年目 突入。。



嗚呼ww


2009年6月30日の夜 に、片道切符を手に乗り込んだ上海行きの便。
蜜は忘れることはありません。
自分が思い描いていた人生設計にはあり得なかった 【 海外暮らし 】 の幕開け。

そして、それから時を経て横滑りとなる、
またもや想像だにしなかった、今度はジャカルタ・・・ (笑)


そのジャカルタでさえ、
自らの意思で好きで選んで少し長く残って過ごした 上海での 「 4年半 」
の長さを、 今月 ついに超えることとなった、感慨。



sIMG_0088.jpg
奇しくも、一時帰国していた日本からジャカルタへ戻ったこの日も 6月30日。


ちょうど丸9年後 の、同日の夜という既視感。



10年目を迎えるほど海外に長くいる予感も別に無かったけれど、
ここまで来る間には、
本帰国のことを考えなければならない局面もまたあった。

何かと便利な ナカ (日本) は、そりゃあ居心地よさそうだとは思う
半面、9年も離れてどう生きれば再適応していけるのだろうかと不安になる。
いつかは帰るのだ。 帰ったら帰ったで、どうにかする。

それは覚悟してるのだけど、
でも、その 「 いつか 」 は、まだ今すぐじゃありませんように…



もうちょっとだけ、ソトにいたいと願った10年目。
あと少し先延ばしにして、ソトでの日々を丁寧に過ごしたい。
ソトだからこそ生まれる貴重な人間関係を大切にしたい。


9年間で慣れたソトが、蜜にはとても生きやすい。




**********



そんな10年目の幕開け、今月2日 月曜からさぁ早速!!

sIMG_0038.jpg
馴染みの方と飲みに行けちゃう、この不自由の無さが 黒ハート


sIMG_0046a.jpg
もうたまらなく幸せなのねん♪ 蜜の生活は今やここにあると実感する瞬間なのねん♪



かねてより訪れたいと思っていた、

sIMG_0056.jpg
Pakubuwono の Veranda Hotel にある、 「和バル Wabaru Tsuki No Fune」 へ。


なにやらランチは量が多くてお得? なので人気らしいとの噂もあるけど、
よ… 夜はそれほど混んでない… (月曜だから?w)

メニューはかなり豊富で、しかもどれも迷っちゃうほど魅力的ぴかぴか(新しい)
お値段はマチマチ。 食材によって、それなりかな?


sIMG_0042.jpg sIMG_0043.jpg
マグロのたたきタルタル (的な一品) は高かったけど、鉄鍋餃子は Rp50,000 前後〜とか


すみません。。
ご馳走して頂いてるため明確な価格も不明だし、メニュー名すらあやふやw

ですが、 このマグロめちゃ美味っ黒ハート黒ハート

一切れのカットも贅沢に分厚いんですよ〜〜!
それなのに、口に入れた途端、
溶けちゃう!! どうしよ?! みたいな悶絶級の嬉しい驚きが♪



sIMG_0039.jpg
見た目にも楽しい、演出まで施されたメニューなどもあり、食べ応えを感じられるのも◎


sIMG_0040.jpg
溶岩プレートに乗せて自分で焼くこのお肉も、柔らかくってジューシー♪


かと思えば、こんなジャンキーな一面もあって、

sIMG_0044.jpg sIMG_0045.jpg
スパイシーカルボナーラ焼きそば(?) 的な名前の一品。 パンチのある味で飽きない☆


sIMG_0041.jpg
キノコ たっぷりの、この チーズが溢れ出る オムレツも、トロットロ なの黒ハート


↑ あぁ・・・ こういうのホント大好き (笑)

とにかく、おおよそ何を食べても全部おいしくて!!
日本から戻ってきたばかりでジャカルタで和食、なのにちっとも遜色なし。



となれば、当然お酒も進むわけで、、

sIMG_0080.jpg
この夜は、蜜が材料を持ち込んで 【 特製モヒート 】 を振舞ってましたw


お相手がキンミヤ焼酎を好きな方だったので、喜んで頂きたくて。。
これ 【 金宮モヒート 】 って言いましてね、

sIMG_0052.jpg 千葉・本八幡のせんべろ系飲み屋

で出てきて感動した、新感覚☆焼酎モヒートぴかぴか(新しい)
なんですが、用意するものは
ミントの葉に、ライム (ジュルクニピス)、炭酸があればイケる
わけで、これってジャカルタでも作れるよね? みたいな。



sIMG_9868.jpg
金宮さえお手元にあったら、お手製モヒート ぜひおためしあれ♪


ちなみに、コレね・・・黒ハート

1. 砕いたミントの葉を、さらに手の平で パンパン と叩き潰して 挿れる
2. じゅるじゅる ジュルクニピスをいっぱい絞り取って、皮ごと 挿れる



のが 美味しく仕上げるポイント なんですが、
こんなことをやっていると、


ssigawah_201807.jpg ちょっとくらいは目指してみたかった井〇遥

の、お酒を作る姿に気品漂う色っぽさからは

遠のく一方 なのがタマにキズです。

※ 少しはマネしてみたかったんだね、蜜。。。



**********



そんなわけで、
蜜の ソト出し10年目 がいよいよ始まりました☆

先日は、

sIMG_0090.jpg
KITAS 手続きのためシンガポールを往復。 これで1つの区切り(5年問題)もクリアw

… しちゃったもんで、もしかしたらこの先もまだまだ長い?!
かも分かりませんよねー。
なんて、クラークキーで飲みながら期待した。



思えば、海外生活という一大転機を境にブログ開設してからも、丸9年。
最近は細々としかアップできなくなり、
(そろそろ潮時かな。。) と閉じてしまおうか悩んだりすることも。


けれど日々、お会いする方々からや、メッセージ等で
『 ずっと楽しく読んでました 』 とか 『 近ごろ更新が少ないので残念だ 』
なんてお声を光栄ながら頂ける時が多くあると
やっぱりすごく嬉しくて。

やめるのは惜しくなってしまうから、少しずつでも書き溜める。


そんなことの繰り返しですが、本当に
蜜は、たくさん優しく周りに支えてもらえて幸せにソトで生きられてる
って、いつも心から感じます。

ありがたい…

10年目も、どうかお付き合いよろしくお願いします♪






↓「もっとブログ上げなさいよ」 の応援代わりにw バナー画像をポチッと!
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ   
昔の、ビールCMの健康美も。 今のハイボールCMの艶っぽさも。 永遠の憧れ…

↑1日1クリック ブログランキング応援 を頂けると励みになります☆
役立つジャカルタ情報ページ が開きますのでご参照を。



*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*
■和バル Wabaru Tsuki No Fune■
Veranda Hotel GF
Jl. Kyai Maja No.63, Pakubuwono, Gandaria, Jakarta
Reservations: 021-7391-0038/0039

 






posted by 蜜 at 17:44| Comment(46) | レストラン & バー>和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月19日

ごめんなさい、その舌じゃイケない・・・  「魚魚魚 GYO GYO GYO」

 


舌… で感じる悦びが、オンナにだって ある。
  


sIMG_9016.jpg



温かく厚みのある "舌” の感触は、
目を閉じてじっくりと味わいたいくらいに、大切なの。
 
まるで飢えたカラダに沁みわたるような、愉悦のはじまりの合図。
 
それが素晴らしいものであればあるほど、
秘めていた欲がじわじわと昂ぶり、その後への期待でいっそう潤って、
めくるめく恍惚に身をゆだねたくなるものなの。。
                                           
                                           

そ れ な の に !




sIMG_9008.jpg

何なのよ、コレは。。。



"舌” ・・・・
そう、タンですよ。 牛の舌!!  ※ 牛以外のは、今はひとまず割愛


牛タンって、焼肉とかでは大体まず最初に焼きますよね?
もしそれが 厚みのある立派な "舌” だったら、
繊細な塩の味わいと共に、もぉ〜〜 目を閉じてじっくりと噛みしめたいし、

(お腹を空かせて) 飢えたカラダに 旨みが 沁みわたって、
いっそう 秘めていた 欲がじわじわと昂ぶり、
その次に焼くお肉への 期待でいっそう潤って (口の中が)

焼肉サイコー! 的な めくるめく恍惚に身をゆだねたくなる。。


・・・というほど、蜜にとっての "舌” (牛タン) は大切な位置づけ☆
つまり、いわば前戯黒ハート  ※ ね、大事でしょ?w




確かに、ここは焼肉屋さんではない。

sgyogyogyo1a.jpg
最近、タケノコ病院 (スディルマン) の地下に新しい居酒屋ができた、と聞いて。


夜に伺ってみました、 「魚魚魚 GYO GYO GYO」

… ってお名前なくらいだから、
焼肉屋どころかお肉よりもむしろ お魚がウリのお店 なんでしょうけどw


sgyogyogyo2.jpg sgyogyogyo3.jpg
木材が基調の内装は清潔感いっぱい◎ カウンターとお座敷、奥にはテーブル席の個室完備。


様々なシチュエーションでの使い勝手がとても良さそう。
厨房には日本人も (今は) いらして、安心感もある。 ※ 2018年4月時点


・・・だからこそ、もしかしたら、
蜜の抱いた期待値が少し大きすぎてしまったのかもしれない。


sIMG_9007a.jpg
先ほどの "舌” のお話。。  牛タン味噌漬け(Rp60,000)  


まずだ。 そもそもコレをオーダーしたわけではなくて、


厚切り牛タン (Rp80,000) を頼む
 ↓
牛タンシチュー? なるものが来る (価格不明)
 ↓
注文間違いなどはあるあるなので気にならず。作り直してもらう
 ↓
牛タン味噌漬け が届く…
 ↓
これも違うよ、と返すと 『 今はもうこれしか出来ない 』 と言われるたらーっ(汗)
 ↓
仕方なく、牛タン味噌漬けを頂く
 ↓
食感が。。。。。。。


と、明らかに
流れからして不利な状況 の中で、

こんなモソモソとした弾力のない、
成型肉を疑うような歯ざわりの牛タンもどき? しかもなんか冷たい…


なる代物を望んでもいないのに口にすることとなれば、
どーーーにも気分は盛り上がらなくて。。


まるで手際の悪いヘタクソな前戯
ごめんなさい、

そんな "舌” じゃイケないの!


※ 蜜、ゼータク言ってますよね。失礼を承知です




おい、なんだと? こちとら、

sgyogyogyo4.jpg

「魚魚魚 GYO GYO GYO」

なんだから、サカナで勝負の店 💢


なんだよっ! てことですよね?(汗)
お刺身も食べずに文句ゆーなですよね、ハイすみませんッ。




sIMG_9003.jpg


確かに、おさかな系のおつまみは
どれも美味しかったよママン。



sIMG_9001.jpg


特にね、この ↑ ビールと共に愛を込めて写したのが 炙りなめろう。
だってやばい・・・ これ 絶品 なんだもん黒ハート

なめろうは (日本で) よく頼むけど、
それが炙ってあるのなんて初めて食べた! 香ばしくて最高!!


上の写真、 ふぐの天ぷら も◎
こうして今からメニューを見直してみると、


sIMG_9011.jpg sIMG_9012a.jpg
種類豊富なお刺身だけでなく、 ふぐ一夜干しのから揚げ (Rp80,000) とか
キスのしそ巻きフライ (Rp52,000) なんてのもオツな感じで心惹かれるなぁ〜。。

※ こちらの2枚の画像はクリックすると拡大表示できますが、許可なしの都合で値段はあえて伏せます


「 はかたいざかや 魚魚魚 」 の名を掲げる同店で、
やはりサカナ系に関しては間違いのなさそうなお味だろうと想像します。


… ちなみに、右のメニュー写真の赤枠で囲ったところ…
「 はかたいざかや 」と銘打っておきながら
一部若干、

大阪風なメニューが見受けられる のも (゚ε゚)キニシナイ!!




sIMG_9002.jpg
お肉系でも、たとえば豚角煮とかモツ煮込みとか、このあたりは箸が進んだ♪


sIMG_9005.jpg
ハンバーグは、、ちょっと蜜の好みと違ったかな。 パテゆるくて、コクも少なめ。

↑ 似たような見た目の居酒屋ハンバーグなら、
ブロックМ 「穂の香」 のそれの方が個人的には大好物です。。



同店のお肉料理の完成度のばらつき以外にも、もう1つ、
もし望むことができるのならば、

せっかくの ジャカルタでは未だ珍しい「 はかたいざかや 」
というコンセプトなのだから、
博多 (せめて九州) に特化したメニューがもっと多ければ嬉しいのに
と思いました。  大阪っぽいラインナップとか出してないでさ…



だけどね☆
最後の〆のオタノシミとして残しておいた 期待の「 はかた 」の逸品が!!


sIMG_9006.jpg

裏切らない旨さの長浜ラーメン◎ぴかぴか(新しい)


実は入店する際、
レジ横に並べてあった長浜ラーメンのパックみたいなものが目に入った し、
もしかしたら、それをただ忠実に作った だけ なのかもしれない

けど!!!  ※ 失敬な推察でしたらご容赦ください…

求めてる味そのまますぎる長浜ラーメンで♪
そんなことでも感激できるのが、ここジャカルタじゃないですか☆
おいしい豚骨白湯に巡り会えるだけでも希少なんだから。



sIMG_9014.jpg
(パックの在庫数限り?) 『 期間限定 』 の文字が気になる・・・ お早めにご賞味あれ!



以上、

初めてカラダを合わせる男女のような気持ちで (初来店なので)
大事な前戯の "舌” の感触に、これじゃイケない! と不満を覚えたものの、
いざ営んでみると、ところどころ絶妙なツボを突いてくれて (なめろう炙りとか)

肉の具合はまだちょっと相性よくない感じだけど、
時々、あ… そこイイ… みたいな。 (モツ煮込みとか豚角煮)
そして、
フィニッシュは一気に昂らせてくれて、ふぅ満足♪ (長浜ラーメン)


蜜の 「魚魚魚 GYO GYO GYO」 の感想でしたw
たった一度絡み合っただけでは、よくわからないのもまた男女と同じ…


今度はナマ お刺身ちゃんと食べにイキます黒ハート






↓「舌もいいけど、指もどうだ?」 のつもりで バナー画像をポチッと お願い♪
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ   
お願い、あなたの応援を舌でも指でもいっぱい感じたいの・・・

↑1日1クリック ブログランキング応援 を頂けると励みになります☆
役立つジャカルタ情報ページ が開きますのでご参照を。



*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*
■魚魚魚 GYO GYO GYO■
Sahid Sudirman Residence, LG/ 10A
Jl. Jend. Sudirman No.86, RT.10/RW.11, Jakarta
※ タケノコ病院(スディルマン)の下の階
Reservations: 021-2253-5396/2997

Instagram: https://www.instagram.com/izakayagyogyogyo/
※ お店の外観、内装のお写真は上記のインスタグラムから画像を拝借いたしました

 






posted by 蜜 at 11:30| Comment(149) | レストラン & バー>和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする